2022年1月31日月曜日

【神社巡りNo.11】玉敷神社

神社巡りの11回目になります。
今回は、埼玉県加須市にございます、玉敷神社へお参り致しました。
ここの神社は、穴場で、広くて歴史のある神社ですが、わりと空いてます。
駐車場が狭いのでお正月などは路駐になるのですが、みんな路駐の為、取り締まりに会ったことないといいますか暗黙の了解なんだと勝手に思っています(笑

参道が長いです。雰囲気が良いです!!
また、境内が広くて気持ちいいです。
こんな立派な神社ですが、わりと空いてるので結構お参りしています。毎年+αでお参りしているので個人的にはお勧めの神社になります。







その他、スライドショーにしていますので、お時間がございましたら、ご覧ください。

御朱印になります。

歴史についてですが、社伝によれば、大宝3年(703年)、東山道鎮撫使・多次比真人三宅磨によって創建された。一説には、成務天皇6年、武蔵国造・兄多毛比命の創建ともいう。延喜式神名帳では「武蔵国埼玉郡 玉敷神社」と記載され、小社に列格している。
元は現在地の北方の埼玉郡正能村(現:加須市正能)に鎮座していた。天正2年(1574年)、上杉謙信が武蔵に出兵した際に兵火にかかり、社殿を焼失した。このとき古文書・社宝等も焼失したため、それ以前の歴史については不詳である。江戸時代に埼玉郡根古屋村(現:加須市根古屋)の騎西城大手門前に再建された後、寛永4年(1627年)ごろに現在地に遷座した。
江戸時代までは「久伊豆大明神」とも称されており、埼玉郡の総鎮守として尊崇されていた。(Wiki)
詳しくは公式HPでご確認お願い致します。

場所ですが、隣接する玉敷公園の駐車場が宜しいかと存じます。


0 件のコメント:

コメントを投稿